ガーデニング初心者の花づくり基礎知識

”春・夏・秋・冬の育てやすい花・育て方”

初心者におすすめ!育てやすい花、よい苗の選び方、園芸・ガーデニング用品、グッズ、の紹介

育てやすい花

よい苗の選び方

苗の他に用意する用品

最低限必要なガーデニング用品

ガーデニング初心者の方が、さあ、始めようと思っても、何から始めたらよいのかわからない方が多いと思います。最近では、手軽に楽しめる育てやすい花・長く楽しめる花が多く出回るようになり、園芸店、ホームセンター、ネット通販などで手軽に購入できるようになりました。育てやすい花は始めての方でもあまり手間がかからなく、手軽に楽しむことができるでしょう。
ここでは、初心者でもわかりやすく、育て方のポイントをまとめ、ガーデニング用品・必需品・より楽しむためのグッズの紹介を交えながら基礎知識を紹介しています。さあ、初めてのガーデニングを楽しんで見ましょう。

”ガーデニングの基礎知識”

見るだけで分かる種まき、植え付け、育て方、水やり、培養土、肥料について

種まき

花苗や球根の植えつけ

水やり

土・用土・培養土


			 肥料

”観葉植物初心者のための選び方、育て方”

庭やベランダだけでなく室内でも楽しめる、ほっと安らぎます。 初心者でも簡単・人気の育てやすい観葉植物の選び方、育て方、植え替え、寄せ植え、手入れのコツを押さえ楽しみましょう。

観葉植物・モンステラ

最近では、手軽に楽しめる育てやすい観葉植物が多く出回るようになり、園芸店、ホームセンター、ネット通販などで購入できるようになりました。

さまざまな種類の中から、最近、人気の育てやすい観葉植物、初心者のための観葉植物の選び方観葉植物の基礎知識で育て方、植え替え、寄せ植え、手入れのコツを押さえ楽しみましょう。

観葉植物・パキラ

”花・観葉植物のおすすめ園芸・ガーデニング用品店・フラワーショップ店”

近隣に素敵な園芸店がありましたのでご紹介します。

(ガーデニング・園芸用品店・フラワーショップ)新晴園

(ガーデニング・園芸用品店・フラワーショップ)船木園

花や観葉植物が好きなのに、ガーデニング、園芸を楽しみたいのに「庭がないから・・・」とか「ベランダがないから・・・」とあきらめてしまうのはもったいない話です。プランターや植木鉢で簡単に楽しめます。どんな花がよいか気楽にガーデニング店・園芸店で相談してみましょう。

初心者の方も園芸・ガーデニング用品と工夫した育て方で、プランターやかわいい植木鉢いっぱいに花を育てて・・・・・花・観葉植物のある暮らしを楽しみましょう!

”初心者のための1月のガーデニング”

初心者のガーデニング

新しい年のスタートです。戸外では寒風が吹きさびますが、ガーデニング初心者の方も暖かいお部屋で今年1年のガーデニング計画をじっくりと練るのもまた楽しいひと時です。 また、冬のガーデニングは何もすることがないように思いますが、この1月の寒い時だからこそしておきたい事もあります。

冬のガーデニングでしておきたいことは、土を若返らせる”天地返し”です。この作業の目的は、土中に隠れていた内部の土を冷気と日光にさらすことによって、土中に潜む病原菌や害虫を殺菌・駆除し、また、固まった土をほぐして土質を改善する効果もあります。

「天地返し」晴れた日に、花壇や庭土を深く掘り返し内側の土を外側に出すようにして、冬の冷気と日光にさらし、同時に、土中に酸素を取り入れ、土をフカフカに若返らせます。また、腐葉土や堆肥をすき込んでおくとよいでしょう。コンテナでも土も微塵をふるい分けて冷気にさらすことで、同様の効果が得られます。

育てやすい冬の花(冬から春に咲く花)
冬のガーデニングは花が少ないイメージがあります。しかし、冬でもパンジーやサイネリアなどのように鮮やかな花、ポインセチアなどのように季節感たっぷりのものまで数多く楽しめます。

冬花壇に植えるものとしては、定番ですがやはりパンジー、ビオラ、ハボタンなどがおすすめです。

冬から春に咲くの花苗パンジー・ビオラマーガレットアリサッムクリサンセマム(ノースポ゙ール)ガーデンシクラメンデージー(ヒナギク)プリムラユリオプスデージーなどあります。園芸店、ホームセンター、ネット通販などで手に入れ楽しめます。

ガーデニング初心者のための基礎知識
ガーデニングを始めるにはどんな用品をそろえたらよいか迷われると思いますが、とりあえずそろえておきたい必要最低限のガーデニング用品は、ジョウロ、シャベル、はさみ、土入れの4点です。使いやすい道具を手にすると、それだけで楽しくなります。

【よい苗の選び方】
よい苗の選び方が花づくりの八割を左右します。生育の思わしくない苗や、徒長した苗を購入すると、どんなに大切に育ててもよい花が咲きません。

【ポット苗の植えつけ方の重要なポイントは3つ】
①傷んだ黄色くなった葉など不要なところを取り除く、②ポットから抜いた苗の根が新しい土になじみやく、③生育に必要な水が吸収できるように処理する、水やりのためのウェータースペースを確保する。こうするとほとんど失敗なく元気に育ちます。

【花苗の植えつけ方】
苗の植え付け方は深植え、浅植えにならないように注意して植えます。ポットから苗を出したとき根が十分に張っていたら、根鉢をくずして植えつけます。苗が小さい場合やまだ根が十分に張っていない場合は、できるだけ根を傷めないように気をつけて扱いましょう。

ガーデニング初心者の観葉植物の1月のポイント
この時期冬の間の観葉植物は、 防寒対策としてほとんどが室内管理となります。また、室内に取り入れてあっても夜間の冷え込みには注意が必要です。 昼夜の温度変化が激しい場所では、発泡スチロール箱や段ボールなど身近な物を使って防寒対策を図りましょう。
冬の観葉植物は 生育はしていませんから肥料はいりません。また、水やりは、控えめにしていくのが一般的です。

1月1日~1月15日の誕生日の花言葉
日付 誕生日花 花言葉
1月1日 フクジュソウ(福寿草) 幸福
1月2日 ニホンスイセン(日本水仙) うぬぼれ
1月3日 センリョウ(千両)〔実〕 裕福、利益
1月4日 クロッカス(紫) 青春の喜び
1月5日 ロウバイ(蝋梅) ゆかしさ、慈しみ
1月6日 コチョウラン(ピンク) 華やかさ
1月7日 シクラメン 清純・思慮深い
1月8日 キンギョソウ 仮定・推測
1月9日 ハヤザキグラジオラス 念には念を入れて
1月10日 スノードロップ 希望
1月11日 フリージア〔黄花〕 無邪気
1月12日 ツパキ( ピンク) 贅沢・おしやれ
1月13日 ストレリチア 気どった恋
1月14日 スイートピー(ピンク) 繊細・優美
1月15日 チューリップ(黄) 華美

冬の花

冬のガーデニングは花が少ないイメージがあります。しかし、冬でもパンジーやサイネリアなどのように鮮やかな花、ポインセチアなどのように季節感たっぷりのものまで数多く楽しめます。ガーデニング初心者でも簡単なパンジー・ビオラのような育てやすい冬・春の花を楽しみましょう。

[パンジー・ビオラ]■育てやすい花 ■長い間楽しめる花 ■冬の寒さに強い花 パンジー・ビオラはスミレ科の耐寒性一年草または宿根草。秋から冬・春にかけて花壇やベランダを華やかに咲き、そして愛らしく彩るパンジー&ビオラ。四季咲き性で秋から咲くものも増え、開花期の長さと豊富な花色が大きな特徴です。また、整った姿を長く保つことや病害虫にも強く、初心者に育てやすい冬の花として魅力です。

[マーガレット]■育てやすい花 ■長い間楽しめる花 マーガレットは、白い清楚な花が咲く万人向きの美しい花です。赤や黄、ピンクなどの花色や花形の異なる品種があり、暖地では冬から花を楽しむことがでる初心者に育てやすい花です。夏も比較的涼しい地域では、一かかえ以上にもなった大きな株一面に、花を咲かせる姿を見ることができます。

[ガーデンシクラメン]■育てやすい花 ■冬の寒さに強い花 花が小ぶりのガーデンシクラメンは、ガーデニングブームに合わせて開発された シクラメンの苗です。寒さに強く、冬の花が少なくてさびしい時期に、ずっと花を咲かせてくれる秋から冬に咲く育てやすい冬の花です。凍らない限り、多少のあられや雪にも耐えてくれます。 できれば陽だまりになるところのほうが美しく育ちます。